ドローン操縦士になるための100の質問(産業編)

これからドローン操縦士を目指すドローンジョこと(ドローン女子)HIROMIの日記です。

Q80:リモートセンシング農業って何?

Q78で「リモートセンシング」農業という言葉が出て来ましたので調べてみました。

 

■「リモートセンシング」とは

Remote Sensing

リモートセンシング(遠隔探査)とは、センサと対象物とが遠く離れた観測方法を指す言葉である。

一般的には地球(対象物)の状態を知るために,航空機(数百メートル〜数キロメートル上空)や衛星(数百キロメートル〜数万キロメートル上空)にセンサを搭載して観測をおこなう方法を指す。

国立情報学研究所 北本朝展氏より

http://agora.ex.nii.ac.jp/~kitamoto/research/rs/

 

一番、イメージがつきやすいのは、

天気予報に使われている気象衛星画像だそうです。

※上記、ブログ面白いですよ。現在の地球の衛星画像とかも見れて、好きな人はハマると思います。

  

では、ドローンでリモートセンシングをどう活かすかと言いますと・・・

※下記、㈱JEPICO様のセミナーで教えて頂いた内容です。

 

テーマ「ドローンを用いたリモートセンシング農業について」

 

フランスやアメリカなど、日本に比べ圃場が広い場所は、植生検査など衛星や航空機を使い、上空から地上を撮影し、その画像を元に植生状態の調査などをしているそうです。

 

しかし、衛星や航空機を使うと高額で、曇りの日は雲に隠れ地上が見えない為、撮影が出来ないなど課題もあり

 

今は、ドローンで衛星画像と同程度の分解能を持つセンサー(Q78のレッドエッジなど)も販売・利用出来るようになり、ドローンの活用範囲が広がっている。

 

■ドローンで解析ができるメリット

*衛星の場合

撮影範囲 大きい

高度   約700km

GSD(分解能) 30cm

天気の影響 大きい

自由度 低い

価格  高い

 

*ドローン(マルチローターの場合)

撮影範囲 小さい

高度 約120m~75m

GSD(分解能) 8cm以下

天気の影響 低い

自由度 高い

価格 安い

 

という事で

ドローンは衛星に比べ、手軽にでき、近くから撮影出来る為、分解能も良く、価格も手頃という事がわかると思います。

 

因みに、衛星の場合(一例)

価格 約9000円/1K㎡ 

※1/4サイズで約25万円

最少単位 25k㎡

分解能  30cm

  

また、植生検査についてですが 

通常、人の目で見える色は光の波長によって赤・緑・青など見えます

例)プリズムを光に当てると虹色が見えるように光が色へ変化。

しかし、レッドエッジのような(画像マルチスペクトラム解析)では

人の目で見えない赤外線(近赤外線とレッドエッジ)を光の波長によって、映像で色を見る事が可能となり、更に鮮明なデータ情報を取れるようになるそうです。

※赤外線に関しては、別途勉強して来ましたので後日掲載致します。

 

それによって何がわかるか?

植物の活力を測ることが可能

・植物の窒素量(タンパク質量)の推定

・疫病の早期発見

堆肥の適正な利用

・農薬の適正散布

・土壌の水分量調整

・雑草の発生  など

 

例えば、圃場をセンサー計測すると、緑や赤色で表示されます。

緑色の個所は植生が良い⇒クロロフィルたくさんある⇒窒素量も多い⇒タンパク質が多い⇒人間の体に良い

という事がわかるそうです。

 

しかし、タンパク質が多いという事は、白米を炊いた時、パサつき感があったりするそうなので、体に良い=美味しいは比例しないそうです。

 

という事で、リモートセンシング技術をドローンで活用する事で日本の農産業の効率化にもつながるなど、産業用ドローンでは活躍していくんだろなという事がわかりました。

 

但し、これからドローンを活用した取組は、まだ研究中の段階でもあり、企業や大学が色々調査されている状態でもあるそうです。

 

ジェピコ様有難うございました!

 

■㈱JEPICO

http://www.jepico.co.jp/

スマートデバイスから人工衛星まで、幅広い分野のお客様に最適 のソリューションを提供する電子部品専門商社です。