ドローン操縦士になるための100の質問(産業編)

これからドローン操縦士を目指すドローンジョこと(ドローン女子)HIROMIの日記です。

Q93:農薬散布ドローンスクールへ行って来ました!

先日、農薬散布ドローンスクールが行われるという事で手伝いに行って来ました。

 

f:id:dronejo:20161120225658j:plain

参加者は、農林水産業に関する方々ばかりで、今後のドローンを活用し、農家さんの業務負荷を軽減するため勉強も含め、今後インストラクターになる方など、参加されていました。

 

授業の内容は、座学+実技と3日間コースでした。

殆どが、実技で中々厳しい内容でした。

 

講師の方は、ラジヘリで農薬散布の経験者でもあり、マルチローターの育成指導員で、操縦から適切な指導など、流石と思わせる事ばかりでした。

 

そして、手伝いして分かったのが、これは絶対、スクール受講は必要だという事です。

思った以上に、操縦だけでなく、散布のタイミングや高度によって、液剤の流れも代わるため、高度維持などの技術も必要になります。

 

■スクール内容

1日 学科

  航空法・農薬取締法・安全運航等

2日 学科+実技

  点検・飛行(着陸・水平等)

3日 実技+試験

  標準散布パターン(手動)・遠方飛行(50m)

  枕地散布・緊急対応等

  試験・・厳しかったですよ!これぞ認定試験という感じです!

 

■スクール場所

スカイテックやクロノスなど

物件投下練習の為、事前に認可のとれた場所でしか飛行訓練は出来ません。練習は水ですが、リアルに散布訓練が出来ます。

 

■参加する為には

最低1カ月前には申し込みが必要

スクールと言っても、物件投下になる為、スクールから国交省へ参加者の氏名など事前申請が必要だそうです。

 

よって、勿論、急遽来た方に少し操縦してみる?っていう訳には行かないという事です。

 

■飛行訓練内容(一部)

散布剤(水で代用)

枕地から散布、20m直線走行、4m幅を置いて、20m直線走行と5往復します。

 

起動方法

散布剤のチューブの空気抜きをします。

メーカーによって方法が違います。

この日は、エンルート機・丸山機の2機でした。簡単な方はエンルート機でした。

 

タンクの取り外し

中に散布剤を入れるのですが、タンクの取り外しが出来るのは、すごく良かったです。機体事態重いのに、それを移動して作業するとなると・・・

 

操作方法

FUTABAの送信機(プロポ)使用で、機体は産業用ドローンの為、操縦はDJIより難しそうでした。

 

■感じた事

産業用として使用する為には、機体の丈夫さ、性能の高さ、運用力など、実際使ってみると、自分にあった機体はどれかという事が分かります。実機確認は重要ですね。

 

それと、操縦するまで色々な手順を踏まないと行けませんが、今まで重たいタンクを背負っての散布や資金面、手軽さなどを考えたら、ドローンはニーズのあるロボットだと、改めて感じさせられました。

 

あと、認定資格取得後も、実際の圃場での飛行訓練もあるそうです。

徹底してますね(^^)

 

ドローンの世界は、ホビー用・レース用・産業用と様々、奥深さにのめり込みそうです。。