ドローン操縦士になるための100の質問(産業編)

これからドローン操縦士を目指すドローンジョこと(ドローン女子)HIROMIの日記です。

Q148:ドローンによるトンネル点検調査

昨今、高度経済成長期(1964年東京オリンピック前後)から約50年が経ち

社会インフラの老朽化に伴い、高速道路・橋・トンネル・ダムなど、効率的な維持管理を可能とする新技術の開発や、点検作業員の高齢化による減少など、様々な課題がある中、人に変わるロボットとしてドローンが注目されてます。

 

ドローンは、人が近くづく事が困難な場所へ移動する事ができ、インフラ点検を効率的に行えるとして期待されてます。

 

そこで、私たちはインフラ点検ドローンの開発を進めながらも、点検に適した機体であるかの性能評価指標作成のお手伝いもさせて頂いてます。

 

今回、それらを作成する為、静岡にあります「施工技術総合研究所」を訪問しました。

■施工技術総合研究所

http://www.cmi.or.jp/

f:id:dronejo:20170103125014j:plain

こちらは、「建設機械と機械化施工に関する総合試験研究機関」として「自らの頭で考え、自らの足で調査し、自らの手で試験」するという伝統を感じるように、現場に近い状態で調査・試験・研究・開発など出来る環境設備を持っている場所です。

関連会社の方は一度ホームページを見られるのもお勧めです。

 

今回、私たちは模擬トンネルを見学させて頂きました。 

f:id:dronejo:20170103125106j:plain インフラ点検での主なドローンの活用方法としては、橋梁・トンネルの損傷個所の撮影や打音検査があります。主に「ひび割れ・うき・漏水・剥離・剥落・鉄筋の露出」など、カメラや赤外線カメラで撮影し、損傷個所を探します。 

 

下記の写真は実際にひび割れを入れ、写真などで点検する際の写り方の確認や湿った状態の壁面や水分を含んだコンクリートを表現したりと、点検業者が様々な状態を確認できるよう完成されてます。

f:id:dronejo:20170103125215j:plain

 

そして、テストピースです。

実際の大きさにびっくりです。これで打音検査の訓練をするそうです。

私もトンカチで叩かさせて頂いたのですが、中が空洞になっている場所など、叩くと音が違う事がわかりました。

f:id:dronejo:20170103125540j:plain

 

ドローン操縦士とは少し離れた話題ですが、実際、産業用ドローンはインフラ点検としても注目され、操縦士も現場や課題・点検知識を知ってるかで、操縦技術にも差が出てくると思いますので、このような情報も提供して行きたいと思います。

 

また、通常、人が作業する為には、吊足場などを仮設して近接目視検査や、橋の上部から吊り下がって打音検査も行いますが、高度な技術と経験がないと難しいです。

ドローンであればプロポの操作で飛行させれば、人の危険リスクも緩和されるので、是非活用を期待したいです。

 

ただ、これはこれで難しいのが、橋・トンネルはGPSキャッチ出来なので、非GPS環境下での飛行が求められます。その為には、IoT技術を活用したセンシング技術・映像技術等が必要になる為、ドローンに人の眼となるカメラや壁面にぶつからないセンサー・超音波など、様々な技術を組み合わせる事が必要となります。

今後のドローン技術開発力の進歩により、実証出来るようになるでしょう。

  

人の代わりに働くドローン!

今後に期待です。