ドローン操縦士になるための100の質問(産業編)

これからドローン操縦士を目指すドローンジョこと(ドローン女子)HIROMIの日記です。

Q124:九州北部 大雨洪水警報

この度、2017年7月5日九州北部で記録的な豪雨により甚大な被害を受け

8月も大型台風による被害も続いておりますが、被災地の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

 

災害対応など、国土交通省含め各機関が総力を挙げ災害復興など、今も活動されています。

 

そんな中、私の方で今までと違って来たなと感じる事がありました。

 

それは、国交省のドローン飛行自粛の連絡が早かった事です。

 

それは、2016年8月台風10号岩手県岩泉町による災害の時でした。

 

まだ、ドローンによる空域の法の整理・関係者への連絡体制が整っていなかった頃

災害対応で自衛隊や有人ヘリが飛行している中、一般の方が無人航空機ドローンを飛行させ、作業の邪魔になったり、ニアミスなどの危険性もあったそうです。

 

そして、災害発生から数日後、国交省HPで飛行の自粛連絡がありました。

 

それから、1年・・・

今日、災害が発生した際には、国土交通省HPに飛行自粛の掲載が即座にされるようになりました。

やもえず飛行を必要とする場合は、防衛省陸上自衛隊窓口へ連絡し、飛行確認をする流れになっています。

 

ドローンに関しては、機体販売・購入が先行し、法の整理・空の交通ルールをスピード上げて対応されている事を改めて感じました。

 

まず、安全対策含め国土交通省HPの「最新情報」を確認すると良いと思います。

 

また、被害状況を確認したい場合は、UAVで災害状況を動画で確認する事が出来るようになりました。

 

例えば、親族など心配になられる方もいっらっしゃると思います。

そんな時、国土地理院からUAV動画が配信されていますので、そちらでも確認が出来ます。

※現在、国土地理院地図から選択すると九州UAV情報は掲載されていないようです。

何処かに有るかもしれませんが・・下記、URLからですと見れます。

 

検索の仕方をご説明します。

 

国土地理院のURLを検索

下記、URLをクリックして下さい。

https://maps.gsi.go.jp/#5/35.362222/138.731389/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0&d=vl

 

 

②左上の「台風・豪雨等」をクリック

f:id:dronejo:20170811145921p:plain

 

③「【New】平成29年7月九州北部豪雨」をクリック

f:id:dronejo:20170811150018p:plain

 

④「UAV動画」をクリックf:id:dronejo:20170811150110p:plain

 

⑤九州北部にビデオカメラのマークが表示されます。

f:id:dronejo:20170811150208p:plain

 

➅MAPを拡大して下さい。

f:id:dronejo:20170811150326p:plain

 

⑦閲覧したい地域のビデオカメラをクリックすると動画が出て来ます。

f:id:dronejo:20170811150452p:plain

 

国土地理院より提供

 

このような動画は、災害復旧工事のスピードUPにも活かされるのでしょうね。

 

尚、空域での有人ヘリや無人機の運航管理システム・上空での衝突回避などは、現在研究開発が進められているそうです。

 

 

Q123:雷

暑いですね~。もう外の業務は暑すぎて倒れそ~!

気づけばブログ更新1カ月していない(><)

ドローン業界は黎明期(れいめいき)と言われるだけあって忙しすぎます(涙)

でも止まっていられないからノンストップ状態です。

 

でも、いい加減、自分が壊れそうなので、今回はお盆休みをしっかりとる事にしました。

もう仕事しな~いよ

という事で、お盆休みを使って今までため込んでいた情報を公開します♪

 

まずは、安全対策の一つとして雷について勉強です。

 

7月~9月は、雷が最も多く発生する時期と言われますが、先日もドローン飛行中に遠くの方から、雷の音が聞こえ、一旦作業を中止しました。

 

これって、まだ遠いから大丈夫と思ったら大間違い。

雷の落雷距離は10km範囲でどこでも落ちるそうです。

 

雷が光ってから音がなるまで10秒あったから、まだ大丈夫と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、既に3.4km先に雷雲が近くにあるという事なんですって。

 

計算 1秒×340m進む×10秒=3.4km先に雷雲がある

 

10km先でも音が聞こえるそうなので、既に音が聞こえたらもう危険と判断して下さい。

 

そして、次は避難場所です。

 

雷は、高い所・高く突き出た物に落ちやすい性質があります。

×木や高い建物がある場所

 

また、平地や周りに何もなく、人が高い位置になってしまう為

×グランド・公園・ゴルフ場・圃場など

 

要注意です。

 

また、雷が落ちないだろう、橋の下で雨宿りすると、川の水が急速に増える可能性がある為

×橋の下

 

非難に適した場所

〇自動車・頑丈な建物

どちらも、中心部に移動して身を寄せて下さい。

 

ドローンを飛行させる場所って、殆ど広い場所が多いから、避難場所は自動車が現実的かな。

 

そして、雷が鳴っているのにドローンを飛ばすのは、危険行為です。

落雷の侵入経路は、電源線・通信線・アンテナなど、機器類の塊を上空に飛ばす事になる為、自ら雷を呼ぶような物です。

そんな事をする人はいないと思いますが、注意しましょう。

 

そして、車で非難し無事、雷雲が去った後に作業開始!

f:id:dronejo:20170811125539j:plain

 

雷について、気象庁の情報から勉強しました。

皆様もご参考にして下さい。

 

国土交通省 気象庁

防災啓発ビテオ「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/cb_saigai_dvd/index.html

 

 

それと、ドローンの安全飛行を妨げる突風や豪雨、雷、霧などのさまざまな気象現象を、より詳細かつ正確に把握し、予測することが重要とし

日本気象協会は、ドローンが飛行する高度100~200mの気象現象を「把握」・「予測」する技術とドローン向け気象情報を「提供」する技術を開発する為の研究がスタートしました。

 

NEDO「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」に 日本気象協会の「ドローン向け気象情報提供機能の研究開発」が採択。2017.05.16

研究期間 平成29年~31年(予定)

https://www.jwa.or.jp/news/2017/05/post-000844.html

 

Q122:飛行申請時のお願い

お疲れ様です。

 

私も仕事上、飛行申請を提出しているのですが

先日、国交省から、無人航空機の飛行に関する許可承認申請において

申請上必要な事項が未記入又は必要な資料が添付されていないなどの

不備が多く見られるようになり、申請の審査に多大な時間を要していると連絡が入り

他の申請書の審査の遅れにも影響がある為、航空局ホームページに掲載している申請書記載例を大幅に更新された事を関係者へ広めて頂くよう協力要請がありました。

 

その時、始めて知ったのですが、申請用紙はオリジナルを使用したり、一部空白で提出したりと、国交省の担当者へ添削依頼をする方もいる状況に驚きました(*0*)

 

私のブログを通し、少しでも多くの方に広く周知して頂けるよう

こちらからも情報発信させて頂きたいと思います。

 

以下、国土交通省HPより

(6月9日付け)

 平成29年4月1日に審査要領が改正されたことに伴い、申請書記載例、無人航空機の飛行に関する許可・承認に係る申請方法、申請書の作成方法及びチェックリストを更新しました。
今後申請される場合は新たな申請書記載例を参考に申請書を送付ください。
 なお、一部の申請書において、安易な添削希望として送付される場合や、申請内容に空白が多いもの、申請上必要な事項が未記載又は必要な資料が添付されていない等、不備が多くみられる場合があり、審査に多大な時間を要し、他の申請書の審査に遅れが生じてしまう場合があります。
 つきましては、申請先に申請書を送付される前に、未記載事項や不足資料がないか、また、記載内容等が申請書記載例に準拠したものであるかを今一度確認していただきますようよろしくお願いします。

 

そこで、国交省も飛行申請がしやすいように、記載事例など細かく記載されるよう改善されています。

 

皆様も、是非、ご協力の程、宜しくお願い致します。

 

国交省ドローンHPを開く

航空:無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール - 国土交通省

  ↓

②3:飛行許可申請を開く

航空:3.許可・承認手続きについて - 国土交通省

  ↓

③申請内容の記載事例を選ぶ

上記②航空:3の中央部分に「申請書記載事例」から、対象となる項目をクリックして下さい。赤字で記載方法が転記されています。

  ↓

④申請書のフォームをダウンロードする

上記②航空:3のページに「許可承認申請書様式(Word形式)」あります。

  ↓

⑤③記載事例をを参考に④の申請書に記載する

  ↓

➅申請書類の漏れ・記載漏れがないかチェック

上記②航空:3のページにチェックリストあります。

  ↓

⑦わからない場合

無人航空機ヘルプデスク

電話 : 0570-783-072

受付時間 : 平日 午前9時30分から午後6時まで(土・日・祝除く)

  ↓

⑧申請書(案)をメールで送る

 送付用アドレス

東京航空局 cab-emujin-daihyo@mlit.go.jp

大阪航空局 cab-wmujin-daihyo@mlit.go.jp

 

これだけでも、飛行申請の業務効率を高める事が出来ます。

お役所に提出する書類でもあります。

 

皆様、提出する前に、再度ご確認の程宜しくお願い致します。

 

尚、私のブログでも申請方法についてもいくつか記載しております。

ご参考にして頂ければ幸いです。

参考

Q  71:飛行申請書の記入方法

Q71:許可申請書の記入方法 - ドローン操縦士になるための100の質問(産業編)

 

Q112:150m以上飛行の場合の申請方法

 Q112:150m以上飛行の場合 - ドローン操縦士になるための100の質問(産業編)

Q121:日の出日の入り時間?

ドローンを飛行させる場合

日中(日出から日没まで)に飛行させること となっています。

 

*日出  太陽の上辺が地平線(または水平線)に顔を出し始めた瞬間

*日没 太陽が地平線に沈みきって見えなくなった瞬間

 

とは言っても、実際は、日出前・日没後でも

十分明るい(薄明)時間は数十分あるので、まだ飛行は出来るよ~って

飛行したくなりますが、それはダメ~!!

 

ルールは守りましょう。という事で、明るくても

実は、太陽が出ていなかったり、既に沈んでいたという事もある為

「日の出日の入り時間」はチェックする必要があります。

 

既に6月は夏至があり、日は段々短くなってきますが

まだ、7月は、日の出時間が長い時期でもあります。

 

農薬散布などドローンを飛行して作業される方は

日中は暑い為、日の出前の4時前からスタンバイし、日の出と共に

涼しい朝の時間に作業を終わらせるそうです。

 

飛行地域や飛行日が変わると、日の出日の入り時間はチェックが必要ですので

私は下記のアプリを活用しています。

 

■アンドロイド・ios

日の出日の入マピオン 

play.google.com

 

これから、散布の時期突入です。

日出とともに一斉防除がスタートするのでしょうね。

 

 

Q120:田んぼガール 誕生?

等々、散布シーズン(水稲)が近づいて参りました。

7月から、千葉辺りでは一斉防除(農薬散布)がスタートし

そこから、散布業者は北に向け北上して行くそうです。

 

主に、ヤマハさんのFazerなどが活躍し、プロの無人ヘリ操縦者の方々がチームを組んで散布されるそうです。

 

YAMAHA FAZER

f:id:dronejo:20170709133427j:plain

始めて、圃場を飛行する姿を見ましたがカッコよかったです(*^^*)

 

ドローンに比べ、機体は大きくペイロードも20kgと大区画圃場では

労働時間の短縮として活躍できる機体です。

操縦は、シングルモーターで大型機でもある為、専門の方が操縦されています。

作業は早く・散布場所も適格で、やはり熟練者の飛行は勉強になります。

 

そして、私は無人ヘリの操縦は、まだ出来ませんので

ドローンで散布飛行を体験させて頂きました。

 

流石に、処理能力はFazerの方が高いですが

機体が小さい分、操縦も簡単で気軽に持ち運べ

軽トラにも手でそのまま載せて、圃場を移動できるので

私にはちょうどいいサイズでした。

 

圃場は大きくても、自分で購入していれば、撒きたい時に持ち出して散布できるので、適期防除も出来るので、一家に一台あっても良いかと思いました(^^)

 

始めての圃場は、どこを散布したら良いのか?

農家さんと一緒でなければ、どこも緑ばかりで、散布場所が全然わかりませんでした。

 

農道も狭いですし、離着陸も平らな場所は少ないので、正確な操縦が必要になります。

 

そして、夏場の日差しは強い!日焼け止め・長袖・帽子は必須!

でも、緑と水に囲まれているので思った以上に暑さを感じる事なく

体感温度は低く、気もち良かったです。

 

既に、農水協操縦認定資格と包括申請も取得していますが、もっと練習は必要な為

「田んぼガール」デビュー頑張ります♪

f:id:dronejo:20170709133532j:plain

先日のケガはこの子のプロペラでしたが、今はもう仲良しです(笑)

 

Q119:プロペラでケガしたよ

等々、やってしもうた~

 

ドローンのプロペラで顔の横を切ってしまいました(ガ~ン)

f:id:dronejo:20170618215056j:plain

と言っても、機体の写真撮影している時だったんですが

下から顔を上げた瞬間、プロペラの先に当たってしまって

痛いって思ったんですが、どうせかすり傷程度だと思って、気にせず仕事してたら

綺麗にカーブを描いて切れているじゃありませんか~

 

皆からは、目じゃなくて良かったねと言われましたが

確かに危機一髪!でしたよ。

 

産業用ドローンのプロペラは、カーボン製が多い為

包丁を乗せて飛行させている物体と同じですからね。

 

こわ~(><)~

 

Phantomなど、プロペラがプラスティック製のものは

カーボンより鋭利ではありませんが

産業用は、既にラジコンヘリなどで人身事故は起こってますので最新の注意が必要です。

 

これも、今後ドローンを扱う者として、危険が直ぐ目の前にあるよという忠告=メッセージだと思い、今後更に気をつけたいと思います。

 

それにしても、女性としてはショックですよね。

えっ😄もう年なので、あまり気にしていないですが(笑)

 

最近ドローン女子も増えてきているようですので

皆さん気を付けて下さいね。

 

PS:偶々気づいたのですが

質問回数が”119”とは奇遇です。

Q118:衛星の場所を知る

ドローンを飛ばす為には、機体がGPSをどれくらい受信しているか確認が必要です。

 

殆ど、ドローンを操縦される方は、GPSを利用した飛行モード(ポジション・ロイター・AUTO自動航行など)で飛行されるので、GPSを利用した安定飛行が可能です。

 

その為には、必ず飛行前に、衛星の捕捉数の確認、GPS精度の確認が必要となります。

 

結果、GPS数値が低い場合は、離着陸場・飛行場所を変えて、GPSのキャッチ率の高い場所で飛行させます。

 

その時、GPSを遮っている物は何か?

木?山?建物?etcが、飛行場所の周りにないか確認します。

その時、何故か同時に空を見上げてしまうのは、私だけでしょうか(笑)

 

GPSを受信する為には、衛星の場所がポイントです。 

 

でも、衛星ってどの場所にあるんだろう?

衛星の数は?

衛星の種類は?

Gronas?Galileo?QZSS(みちびき)?

 

って空を見上げますが、流石に見えないですよね(笑)

 

そこで、アプリの紹介です。

スマホを空にかざすと、衛星の場所が画面に表示されます。

ワクワクです。

 

お勧めの無料アプリをご紹介します。

 

 

■アンドロイド版

Satellite AR

play.google.com

 

ios

GNSS View

GNSS View

GNSS View

  • NEC Corporation
  • ナビゲーション
  • 無料

itunes.apple.com

 

先日、みちびき2機目が打ち上げられましたが

2018年には4機体制になるよう開発が進められているそうです。

将来的には7機を目指すという事で、更なるGPS精度UP!

楽しみですね。